SYNESIS 新V8.0 リリースのお知らせ
お客様各位
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
「SYNESIS」の最新ソフトウェアV8.0をリリースし、ソフトウェアサポート対象のお客様に向けてダウンロードサービスを開始しましたのでお知らせいたします。
なお、現在ご使用中のバージョンによって、適用するバージョンアップファイルが異なります。
詳細はお客様のSYNESISのバージョンをご確認のうえ、本ページ下部記載の注意事項を参照ください。
※2023年7月13日追加情報
本バージョン(V8.0.1)につきまして、保存されたトレースファイル内でパケットの順序が、部分的にタイムスタンプ順に並ばない場合があることを確認いたしました。本不具合については8月1日に修正パッケージをリリースしました。
※2023年9月19日追加情報
V8.0.xの特定モデルのSYNESISにおいて、4チャネル以上でキャプチャを行った場合に、トレースの保存が完了しない場合がある不具合を修正しました。
以下の条件を全て満たすお客様は、本不具合の影響がございます。
①使用中のSYNESISがV8.0.1~V8.0.3である
②4チャネル以上にトラフィックが流れた状態でキャプチャを行い、トレースの保存を実行することがある
③SYNESISのモデルが下記のいずれかに該当する
SYS-2G-ER2, SYS-4G-R, SYS-4G-R2, (*) SYS-8G2-HCR, SYS-20G-HPR2, SYS-20G-HPR3, SYS-2G-EP2, SYS-2G-EP3, SYS-20G-HPRP
(*)SYS-8G2-HCR単体の場合は4チャネル以上の場合に該当します。SYS-C-ESを1台増設した場合は8チャネル以上の場合に該当します。
SYS-C-ESを2台以上増設した場合は本不具合に該当しません。
これら全てに該当する場合は修正パッケージを会員サイトより入手し、手順書にしたがって適用をお願いいたします。
【SYNESIS V8.0の新機能・改善機能】
●チャネルグループ
インバウンドトラフィックを受信するチャネルと、アウトバウンドトラフィックを受信するチャネルを2つ組み合わせて、
1つのチャネルグループとして扱うことができるようになりました。
●ペイロードスライス
キャプチャ時のスライス機能に、パケットのL4ヘッダの末尾でスライスする機能 (ペイロード除去機能) を追加しました。
トンネルパケットの場合、外側のL4ヘッダの末尾でスライスされます。
●通過パケット数の表示
キャプチャセッションの統計情報として、「通過」 (パケット重複除去機能やハードウェアフィルタ機能で排除したパケット数を含まない受信パケット数)を追加しました。
●デコード機能の拡張
デコード機能において、イーサタイプやIPプロトコル、L4ポート番号を各種プロトコルに割り当てることができるようになりました。
デコード機能において、ESP、TLSで暗号化されたパケットのペイロードを、復号化して表示することができるようになりました。
●SNMP Trap の MIB 構成を一新
SYNESISの各種通知で使用するSNMP TrapのMIB構成を一新し、通知内容ごとに個別のOIDに変更できるようになりました。引き続き旧MIB構成による送信も選択可能です。
●その他
・Syslogファシリティ:SYNESISの各種通知で使用するsyslogの設定としてファシリティを変更することが可能となりました。
・Fault Detect設定 :Management Console に「Fault Detect」機能を追加しました。従来「チェッカーツール」として提供していた機能を、GUI上で設定・有効化が可能です。
・リンク速度表示:各チャネルのリンク状態とリンクスピードを、ツールチップやダイアログとして表示する機能を追加しました。
・解析にフィルタ適用:各種解析を実施する際に、解析対象のパケットを限定するため、ソフトウェアフィルタを適用することができるようになりました。自動解析・ポスト解析のどちらにでも適用可能で、フィルタ条件に一致したパケットのみ解析対象となります。
【バージョンアップ対象モデル】
●ラックマウント
SYS-2G-ER2/SYS-4G-R/SYS-4G-R2/SYS-8G2-HCR/SYS-10G-ER2 SYS-20G-HPR2/SYS-20G-HPR3/SYS-40G-HPR3/SYS-80G2-HPR3/SYS-100G-HPR3
●ポータブル
SYS-2G-EP3/SYS-4G-HPP3/SYS-10G-EP2/SYS-20G-HPP3/SYS-20G-HPRP/SYS-40G-HPP2/SYS-50G-HPP/SYS-80G-HPP3/SYS-100G-HPP2/SYS-100G-HPP2B/SYS-100G-HPP3/SYS-200G-HPP2
【バージョンアップパッケージの注意事項】
現在お使いのバージョンによって、適用パッケージが異なります。
下記およびパッケージ内の手順書をあらかじめ参照ください。
※バージョンアップパッケージのダウンロードには、会員ページへのログインが必要です。
現在V8.0以上のバージョンをご使用のお客様
バージョンアップパッケージのダウンロードはこちら(約0.7GB)
現在V6.5以上のバージョンをご使用のお客様
バージョンアップパッケージのダウンロードはこちら(約2.3GB)
V8.0にアップグレードする場合は、既存のデータと設定は引き継がれます。
アップグレードファイルを、 拡張アップグレードパッケージ→ SYNESIS V8.0 パッケージの順で適用してください。
(所要時間目安60-90分)
現在V6.5より前のバージョンをご使用のお客様
リカバリイメージでのバージョンアップパッケージのダウンロードはこちら(約6.4GB)
V8.0にアップグレードする場合は、システムリカバリを実施します。その際既存のデータと設定は引き継がれません。
重要なデータはあらかじめpcapファイル化の上、外部へのバックアップをお願いいたします。
その他注意点はリカバリ手順書をあらかじめ参照ください。
(所要時間目安90-120分)